部屋のカビやダニの発生を抑制するFFC加工
部屋のカビやダニの発生を抑制するFFC技術。
この技術の良いところはカビやダニの発生を抑制してくれることですが、
すでに一般的に流通している建材に後加工を施すことができる点も特徴の一つです。
これら一般に流通しているクロス(壁紙)やフローリング材に加工を施すことで
これらの建材は善玉常在菌が増加し悪玉菌が驚くほど減少します!!
既に多くの幼稚園や学校、医療施設や福祉施設への導入がすすみ
健康な空気を必要としている様々な施設で
「FFCテクノロジー」の導入が急速に進んでいます。
下記の実験は福岡大学医学部免疫学微生物教室にて行われた
市販のフローリングを2枚にカットして行った実験です。
一般に流通しているフローリング材と同じものにFFC加工したフローリング材に床ずれなどを起こす緑膿菌を10万個散布。
FFC加工されていないフローリング材は
25℃の状態で24時間後には10万個が590万個に大増殖!!
一方、FFC免疫加工されたフローリング材はの上では床ずれを起こす緑膿菌は
10万個を散布したにもかかわらず、10個以下に消滅してしまいました。
いかにFFC活用したものが健康を維持するのに効果があるのかを示しています。


アトピーやアレルギーにお悩みの方にもおススメします!
下の実験は千葉大学放射線医学総合研究所
生態影響機構研究グループ 発生分化異常研究チームによる
皮膚細胞に対するFFCの影響を調べたものです。
FFC木片はマウスやヒトの角質細胞を2倍に促進。分化も促進。
さらにマウスの色素芽細胞・色素細胞を2倍に増殖。ヒトの色素芽細胞も2倍に増殖。
これらの結果ヒトを含め動物はFFCの木に囲まれていると皮膚の細胞が同等に活性化される可能性が考えられます。皮膚の細胞が入れ替わり促進され、皮膚が健康に保たれる可能性が大きいといえます。
シャーレーの下に敷かれたFFC加工された板が、ガラスのシャーレーを通して、皮膚を活性化することが確認されたことを考えますと、FFCの床材にジュウタン等を敷いたとしても、居住者(ヒト)にも効果があると考えられます。
アトピーや花粉症を改善
FFCはカビの抑制でアトピーや花粉症などのアレルギー症状を抑えることができます。
この実験は福岡大学医学部免疫微生物教にて
善玉常在菌・悪玉菌を同数、24時間培養しました。
この実験で、FFC加工クロスにおける善玉常在菌の増殖を確認。
乳酸桿菌類などの有益な菌は増殖し、
悪玉菌であるMRSA(院内感染菌)の増殖を抑制させることが確認されました。
色・柄・予算で選べます。

FFC加工は一般的に流通している建材を後加工することができますのでお部屋イメージやご予算に合わせて各種建材メーカーのラインナップからお選びいただくことができます。
費用もわずか!FFC加工参考価格
FFC加工は一般的に流通しているクロスやフローリングをはじめ
カーテン、畳、建材(ドア)、ユニットバス、アルミサッシなど
加工工場に送る事ができる物であればどのような建材でも加工する事ができます。
費用もFFC加工せずに施工する場合と比較してもほんのわずかの費用で
FFC加工処理する事ができます。
例えば30坪のお宅でクロスを全てFFC加工処理しても
通常のクロス貼り工事費に加え約6万円ほどでFFC加工したクロス貼りが可能です。
フローリングなら通常のフローリング貼り工事費にプラス7万5千円ほどで
FFC加工フローリングにする事が可能です。
FFC加工クロスやフローリングなどはリフォームでも承る事ができます。
例えば6畳のお部屋のクロス張り替えの場合通常のクロス貼り変え工事費に
プラス7,000円ほどで行う事が可能です。
クロス貼りなどの接着剤にももちろんFFC処理した物を使用いたします。
手軽に快適な室内環境を手にしていただく事が可能ですので
お気軽にお問い合わせください。